フラッグシップ鎌倉

2025年3月21日

桜ハワイアンジュエリー

3月も下旬をむかえ、そろそろ桜の開花はまだかな・・・と楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。桜が咲くと、それこそ『春の訪れ』を感じて、気持ちがわくわくしてしまいますね。
鎌倉は、桜の名所がとても多いところです。よく『鎌倉の桜のお勧めポイントはどこ?』と聞かれることが多いので、私なりに桜を楽しむ、とっておきの場所をお教えいたしますね。

 

◎ 鎌倉の桜 おすすめポイント

ハイランドの桜~ちょっとマニアックな地元民の桜並木~

東京から、横浜横須賀道路を降りると、朝比奈峠を越えて、くねくねと道なりにいけば若宮大路なのですが、そこを左に曲がると、ハイランドという高級住宅地があります。つい先だってお亡くなりになられたみのもんたさんが長らく住んでいらっしゃった場所でも知られています。ここが、ずっと桜が植わっていて、だいぶ老木になってきましたが、みごとに美しい桜吹雪の坂道なのです。
人で混雑ということもなく、見ごたえがあってお勧めです。

鶴岡八幡宮の桜

桜を楽しむ王道ですね。
もうね、源氏池に映る桜の木が、風がそよそよ吹くたびに、桜吹雪が池に舞い落ちて、極楽浄土とはさもありなん、という気持ちになります。
しかも、生き物がいい!
岸辺で、子供たちが、鯉に餌をやっているのですが、なんと鯉とカモメがバトルを繰り広げる、というめったにない光景が見れます。亀が沢山日向ぼっこしているのも楽しいです。
カモメは、渡り鳥ですから、北に帰る前に結構八幡宮で、ハトや鯉の餌を横取りして腹ごしらえしています。

段葛の桜

LocalBrandの本店がある場所は、『段葛』といって、鎌倉の鶴ケ岡八幡宮に続く参道なのですが、それこそ桜並木が一本道で続いています。中には『ソメイヨシノ』という一般的なサクラだけでなく、近くにある『玉縄桜』という早咲きの桜は3月はじめには咲き始めて、観光客がびっくりしていたりします。
桜はまだか、と毎日店の前の桜を見つつ、枝の様子を楽しみにしているのですが、人が多いのがちょっと残念。お勧めはライトアップした夜桜や、早朝です。夜桜、いいですよ静かで。

桜のハワイアンジュエリーに込めた思い

『サクラのハワイアンジュエリー』は本店限定の春のとっておきアイテムとして恒例のコレクションとなっています。
これは、鎌倉本店限定のモチーフです!
桜並木の前で、長年お守りいただいている八幡様への感謝とお祈りの気持ちで製作させていただいております。

桜は単なる花ではなく、日本人の精神や文化、歴史と深く結びついた特別な存在なので、是非そうした桜の精神性をジュエリーで表現したいとおもいました。

桜の意味

・儚さと美しさ(もののあはれ)
桜は短命ながらも鮮やかに咲くことから、人生の一瞬一瞬を大切にする心を象徴します。
・新たな始まり
春の訪れとともに咲く桜は、卒業・入学・新生活など、人生の節目を祝うシンボルです。
・再生と希望
散ってもまた春に咲く桜は、困難を乗り越え、新たなスタートを切る力を象徴します。
・和と調和
日本の風景に溶け込む桜は、調和や平和の象徴でもあります。
ハワイアンジュエリーには「愛・絆・自然への敬意」といったスピリチュアルな意味が込められたジュエリーです。桜と組み合わせることで、日本の美意識とハワイのスピリットを融合させた、特別な意味を持つジュエリーとなります。
今シーズンの桜ハワイアンジュエリーのコレクションから、ワクワクするような、サクラジュエリーを何点かご紹介させていただきます。

桜色のゴールド

今年のサクラ・ハワイアンジュエリーの大きな特徴は、『サクラ色のゴールド』が新発売となったこと。
ピンクゴールドとはまた違った、ニュアンスカラーのまさしくサクラ色をしたゴールドなのです。
コーラルゴールドは、K18ホワイトゴールドの一種であり、ほんのりとピンクがかったホワイトの桜色ゴールドを特徴とする、非常に珍しいカラーゴールドです。

通常のK18ホワイトゴールドは、ゴールド(75%)にパラジウムやシルバーを配合し、白味を強調するのが一般的ですが、コーラルゴールドは配合バランスを調整することで、優しく柔らかい桜色のニュアンスを持たせた特別なカラーに仕上げています。
◎ コーラルゴールドの特徴
❶ 桜の花びらのような上品な色味
一般的なホワイトゴールドよりも少し温かみのあるピンクがかった白色で、桜の花や珊瑚(コーラル)のような優雅な雰囲気を持っています。
❷ 肌なじみが良い
通常のホワイトゴールドよりも柔らかく温かみのある色合いのため、日本人の肌にもよくなじみ、上品な印象を与えます。
❸ 希少性が高い
市場にあまり出回らない特別なカラーゴールドであり、一般的なピンクゴールドよりも落ち着いた印象を持つため、大人のジュエリーとしても人気があります。
❹ 桜や自然モチーフとの相性が抜群
今回のサクラリングのような桜をモチーフにしたデザインや、ハワイアンジュエリーのように自然のエレメントを表現するジュエリーには、特にぴったりのカラーです。

コーラルゴールドは、通常のホワイトゴールドやピンクゴールドとは違う特別な輝きと個性を持つ、まさに「桜のためのゴールド」ともいえる美しい素材ですね!

この、コーラルゴールドは、メーカーにより、色々な名称で呼ばれていたりします。

❶ サクラゴールド(Sakura Gold)
日本のブランドでは、「桜色のような上品なピンクホワイトゴールド」という意味で使われることがあります。
❷ ローズホワイトゴールド(Rose White Gold)
「ローズゴールド(ピンクゴールド)」と「ホワイトゴールド」の中間のニュアンスを持つカラーとして、一部のメーカーがこの名称を使用。
❸ シャンパンゴールド(Champagne Gold)
ピンクがかったホワイトゴールドや、ほんのりベージュがかったゴールドに対して使われることがあります。ただし、メーカーによってはイエローゴールド寄りのシャンパンカラーを指すことも。
❹ ブロッサムゴールド(Blossom Gold)
「花のような柔らかい色合いのゴールド」として、一部のハイジュエリーブランドが使用。
❺ モカホワイトゴールド(Mocha White Gold)
ピンクとシルバーが絶妙に混じった、少し落ち着いた色味のホワイトゴールドを指すことがある。
❻ ペールローズゴールド(Pale Rose Gold)
ピンクゴールドよりも控えめなピンクのニュアンスを持つカラーゴールド。
❼ ピンクホワイトゴールド(Pink White Gold)
そのままのネーミングですが、ピンクゴールドとホワイトゴールドの間のトーンを持つ素材として、一部ブランドが採用。

コーラルゴールドの魅力は?

– ピンクゴールドほど赤みが強くなく、上品で洗練されたカラー
– ホワイトゴールドよりも温かみがあり、肌なじみが良い
– 桜や花、優雅なデザインにぴったりの柔らかい色合い
– 珍しいカラーゴールドのため特別感がある
コーラルゴールドは、日本人の肌にもよく馴染み、可愛らしさとエレガントさを両立する絶妙なカラーですよね。
このコーラルゴールドを用いた、特別なサクラ・コレクションをご紹介いたします。

〔K18コーラルゴールド/ダイヤモンド/ピンクトルマリン〕6LTサクラリング

桜と波が織りなす、儚くも美しい輝き。

春の訪れを告げる桜と、人生の流れを象徴する波を刻んだハワイアンジュエリーのリング。桜の花にはダイヤモンドとピンクトルマリンをあしらい、優雅な輝きをプラス。希少なK18コーラルゴールドの淡い桜色が指元を上品に彩ります。波間に舞う花びらにはマット仕上げを施し、繊細な表情を演出。日本の美とハワイの自然が融合したデザインは、人生の美しい瞬間を刻むお守りに。手彫りのぬくもりが光る、特別なジュエリーです。

 

春に爽やかなシルバーカラーも素敵ですね。サクラリングをシルバーでもご用意しました。

〔SV925/ダイヤモンド/ピンクトルマリン〕6LTサクラリング

桜と波が織りなす、シルバーの優雅な輝き。

春の訪れを告げる桜と、人生の流れを象徴する波を刻んだハワイアンジュエリーのサクラリング。可憐な桜の花にはダイヤモンドとピンクトルマリンをあしらい、繊細な美しさを演出。素材には上品な輝きを放つシルバー925を使用し、指元を優しく包み込みます。波間に舞う花びらにはマット仕上げを施し、幻想的な表情に。手彫りの温もりが感じられる、ハワイアンジュエリーの魅力を気軽に楽しめるビギナー向けアイテムです。

 

桜のモチーフのハワイアンジュエリーネックレスも新登場です。

〔K18コーラルゴールド〕波と桜/ロイオ・サクラペンダント

桜色のゴールドー優美な輝きを胸元に

春の訪れを告げる桜と、人生の流れを象徴する波を刻んだハワイアンジュエリーのペンダント。可憐な桜の花びらが波間に舞う姿を、繊細な手彫りで表現しました。素材には希少なK18コーラルゴールドを使用し、淡くやわらかな桜色が胸元を優しく彩ります。丸みのある甲丸プレートデザインで、男女問わずシンプルに身につけられる一品。日本の美とハワイの自然が融合した、人生の美しい瞬間を刻む特別なジュエリーをあなたへ。

 

とっておきの桜のジュエリー。新しい門出をむかえる今の季節には最適なジュエリーです。
是非大切な方への贈り物へ、またご自身のお守りとして、桜のハワイアンジュエリーはいかがでしょうか

 


よく読まれている記事

記事はありません